Blog
[備忘録]Raspberry piで、Copy.comへファイルを手動転送
※殴り書きなので、どっかで整形する
クラウドストレージの中で、Copy.comがRaspberry piのサポートを謳ってて好感持った。 Raspberry pi上ではデータの同期不要で、特定作業後にファイルをアップロードできればいいので、その手順。
準備 Copy.comでアカウントを作る。
右のリンク使ってくれたら+5GBで始められる(私にも+5GB)。 https://copy.com?r=iGNLTs
PCなりスマホアプリなりでログインできるところまで確認しておく
Raspberry piでツールをDL
https://www.copy.com/install/からCopy.tgzをDLし、armv6h/配下を パスの通ったディレクトリ (個人的には~/bin)に放り込む
authClientを使ってauthTokenを取得する
パスワードベタ書きでスクリプト書いたりするのが嫌なので、authTokenを使ってスクリプトを書く。
$ CopyCmd Cloud -username=(email) -password=(password) authClient これで出力されるのがauthTokenとなる。
アップロード usernameとauthTokenでファイルをアップロード $ CopyCmd Cloud -username=(email) -authToken=(token) put (ファイル名) (Copy.com上のファイルパス)
Blog
Nexus 7でMTPデバイス認識しない件の備忘録
http://android.stackexchange.com/questions/35635/nexus-7-wont-show-up-as-a-drive-on-windows-in-mtp-mode-after-update-to-android
MTPでデバイス認識しない場合は、ADBでなぜか認識してる可能性があるのでドライバを一旦削除して再プラグインさせる、と。
Blog
ゴールドコースト + Global WiFiのSpeedTest
そういえば、先日オーストラリアはゴールドコーストへ一人旅したときに、グローバルWiFiで モバイルルーターを借りて持っていったので、そのスピードテストの結果はるテスト。 結論としては、SH-01Dを常時機内モードにして、WiFi+050plusでかなり使える状態だった。
予め申し込みしておいて、関空のJAL ABC出発カウンターで受け取り。ルータ+AC-USBアダプタ+USB-microUSBケーブル+コンセント変換、のセット。 借りた時点でおそらく満充電。
現地で接続すると当然繋がる。あっさり繋がるのでネタにならない。 現地でのキャリアはtelstraって表示されてた憶えが(写真取るの忘れた)。 3Gで接続されていたのを確認して、当然speedtest.netやってみる。 帰国の日の早朝5時に。3Gとしてはとっても優秀なping値と、驚くほどの下りの速さ。上りも十分速い。
早朝だけかも、と思い、出国直前のゴールドコースト空港でも再計測x2。流石に早朝ほどの速度ではなかった(場所も違うからかもしれないが)。 まぁ、これくらい出てればいいかな、とも思う。 早朝5時の計測はサーファーズパラダイスのど真ん中だったから、そもそも環境が良かったという影響もあるかもしれないが、中心地で最良の条件(?)であれくらいの数値を出す ポテンシャルがある、というのは羨ましいというか、国内キャリアも見習って欲しい、というか。
現地では、LINE, Google Maps, ブラウザ, AndFTP, Connectbot, 050plus, SkyDrive, k-9 Mail, CommuniCase, はてなブックマーク, くらいのアプリを繋いでみたが、特に問題なく動いた。 WiFiルータも、朝6時から電源入り切りしながらではあるが、夕方5時まで繋いで、電池残量が半分になったくらいで収まる。フル充電でちょっと気を使えば1日使えるんじゃないかな、と推測。
おまけ: ゴールドコースト空港で無料WiFiが使えたので、接続してみた。当然speedtest.net。 pingが驚くほど早い。結構な人数がPCやiPad広げてたけど、それらで回線共有してる中でこの速度出てるのなら十分かも。 暗号化全くないAPだったので、VPN欲しい、とは思ったが。
Blog
SH-01DをAndroid 4.0.4 (ICS) にアップデートした雑感
9/12からSH-01Dのアップデートが開始されていたので、速攻アップデート。 2~3日使ってみた感想。
ロック画面。直接カメラ起動出来るようになってる!地味に嬉しい。一方、着信履歴は、ここに記載はされるようだが、このボタンから遷移ができなくなっている。ただ、ロック画面から直接Notificationを引き下ろしてそこから着信履歴にアクセスは出来るので、そう困らない。 SPモードメール はCommunicase 使ってるので表示されないみたい。
4.0.4だぜー。あと、地味に、今までなかったタッチパネル補正が出来るようになってる。
ホーム。今までZeam入れてたけど、SHARP製ホームに。4x5にするとアイコンたくさんでよい。フォルダも使える。あと、検索バーが常時上に。昔のAndroidにあった検索ボタンの代わりか。
メモリの使用状況。200MBくらいは空いてる。まぁ、これくらい空いてればいいんじゃないかな、と。ゲームしないし。
もっとも良かったのが、これ。アプリの無効化。アレとかコレとか。
Notification。以前よりすっきり。直接設定に飛べたり。
地味に嬉しいポイント2。APごとに静的IPの設定が出来るので、ルータ設定に頼らずIP固定化可能。
今のところ、かなり満足。電池持ちは確かに早くなった気がするが、PortableWiFi運用だと一日で50%くらいは残るので、まぁ、よいかなと。
随時追加…
(9/14 17:56追記&タイトルちょっと補正)
電源キー長押しのメニューからマナーモードやドライブマナーとかを直接設定出来るっぽい。地味な改善点かも。
Blog
BD-R DL+TrueCryptのメモ
UUID生成 https://dl.dropbox.com/u/591417/uuid/test.html
BD-R DLサイズボリューム生成 BD-R DL: 47731MB
Blog
Windows 8 Developer Previewのスクショ
埋もれたままにしとくと自分が忘れそうなのでここに置いとくだけ。
Metroのスタート画面
Win7風のデスクトップもある。PrintScreenだけでキャプチャするとマルチディスプレイ全部とれるのは、Win7も変わんなかった。
Metroアプリの天気表示で東広島の天気もいけた。で、摂氏表示にするやり方はわからずじまい。
CPU使用率は、タスクマネージャからだと4コアまとめて1グラフだった。リソースモニタに移って、やっと各コア見れた。
“Visual Studio 11 Express"ってことは、VS11からはStudio単位での配布になるのか? それでもいいけど。
Blog
GDD2011用DevQuizのスライドパズルを(手抜きで)やってみたら4700問止まり
2011年のDevQuizお疲れ様でした。 とりあえず、147点台でした。 GDD行けるかな? 最近遠出したいと思うと必ず悪天候に見舞われるんだよなー。。。 make -j4使ってインチキマルチコア稼働させてみたり。
全く誰の参考にならないけど、ちょっとは頑張った証ということで、ソースを晒してみる。
# g++ -O3 -o solveGDDQuiz -std=gnu++0x main.cpp SolutionNode.cpp solveQuiz.cpp # g++ -O3 -o checkGDDQuiz solutionChecker.cpp # mkdir ans # mkdir left # ./checkGDDQuiz < problem.txt > /dev/null (Makefileのtimeoutコマンドの第1引数を10秒くらいに設定) # make -j4 -k (たぶん、この1回目で4200問は解けた。Corei5-2400+8GByteMemで1時間くらい) # rm -f left/* # ./checkGDDQuiz < problem.txt > result.txt (Makefileのtimeoutコマンドの第1引数を30秒くらいに設定) # make -j3 -k (以下9~12行目を調整しながら気が済むまで繰り返し) 今になってソース見ると、どう見てもC++11の"unordered_map"が使いたかっただけです。 本当に有難うござ(略)。 まぁ、なんとか承認まで漕ぎ着けたということで。
アルゴリズムは、正直M.Hiroi先生のヒューリスティック探索をそのまま使っているだけです。 本当にすいませんでした。 LL苦手だ。。。 あと、自作stringもどっか参考にしたけど、場所忘れた。。。
DevQuiz期間中は『SUPER』や『ピラニア3D』とか観に行ったり、外出したり、正直に言うと動き始めたのが9/6くらいからだったので、もうこんなもんでいいや、と思って 特に工夫する余裕もなし。マンハッタン距離くらいはもうちょっと工夫しても良かったんじゃないか、とは今になって思う。
main.cpp #include <iostream>#include <string> using namespace std; string solveQuiz(char xSize, char ySize, char* map); int main(int argc, char* argv[]) { char mapWidth, mapHeight; string line; cin >> line; mapWidth = line.